
単なる「香りの癒し」ではなく、精油の持つ成分や機能性を科学的に理解し、健康維持・ストレスケア・ケガ予防・疲労回復に活かす方法を学びます。
メディカルアロマとして基本となる精油の選び方・安全な使い方・扱い方・トリートメントオイルの選び方をはじめ、実生活に簡単に取り入れられる実践的な使い方や、心理面にも影響するアロマの効果的な使い方まで、アロマの基本から実用まで学べます。
講座のポイント
✔ メディカルアロマとは? 精油の成分と身体への作用
✔ ストレス・疲労・不調にアプローチするアロマケア
✔ 生活や仕事に取り入れやすいセルフメディケーションの実践法
✔ 心身を整える呼吸法・アロマを使ったハンドトリートメント
✔ 目的別・現場で活かせる実践的なアロマの活用法
上記の基本の講座を元に、対象者別に、アロマハンドトリートメント講座、メンタルヘルスアロマ講座、スポーツアロマ講座などを行なっております。詳しくは以下をご参照ください。
以下、対象者別にご案内しています。
【保護者(親子)・PTA・家庭教育学級、団体(農協女性部など)向け】
【学校・保育園向け(教員、養護教諭、保育士、小中高校生、学生)】
【スポーツ団体向け】
【医療・介護従事者向け】
【企業向け】
【保護者(親子)・PTA・家庭教育学級、団体(農協女性部など)向け】
・アロマハンドトリートメント講座
**この講座で得られること**
アロマハンドトリートメントのスキル、アロマの基本的な知識(精油の効能、精油の選び方・トリートメントオイルの選び方など)、対象別(子供向け・高齢者向けなど)のケアの注意点、様々な場面でアロマを活かす方法
ご自身や、子どもから大人まで家族の健康増進・癒しのメンタルケアに活用できるアロマハンドトリートメント講座です。安全なトリートメントを行うため、精油の選び方・使い方・扱い方から学びます。
アロマを使い、腕のツボをとらえ、リンパの流れを促進し、体の調子を整えるトリートメントの方法が学べます。身体のケアと同時に脳への好影響を与えるメンタルケアができる方法も学びます。
ベビーマッサージの資格も有し、アロマ歴23年、アロマを自身の家族のケアや子育てにも取り入れ実践してきた現役アロマセラピストである講師の、生きた知見をあますことなくお伝えします。
解剖生理学国際ライセンスを保持し、子育てカウンセリンセラー・心理士でもある講師の講座ですので、行き渋りがあるお子さん、朝起きられないお子さん、発達が気になるお子さんのことも安心してご相談いただけます。
※自律神経の機能失調による、起立性調節障害のご相談も承っています。
・アロマハンドトリートメントができるようになる!子どもセラピスト講座(お子さま向け)
**この講座で得られること**
お子さんの自己肯定感・自己効力感向上、お子さんの自発性向上、お子さんのやる気の向上、良好な親子関係作り、お子さんとお母さんのストレスケア・免疫力アップ、アロマの基本的な知識
お母さんからハンドトリートメント(マッサージ)をしてもらうだけでなく、お子さんからお母さんへハンドトリートメントができるようになる講座です。ご家庭では、お子さんに手のマッサージをしてもらい、会話が生まれ、お母さんもお子さんへマッサージをしてあげる、温かくほほえましいお時間を過ごしていただけます。※以下に講座の様子の写真あり
小学校での道徳の授業への導入、子育て支援団体様主催のイベントへの導入なども、お気軽にご相談ください。
・親子で幸せな時間を過ごすアロマハンドトリートメント講座(親子向け)
**この講座で得られること**
親子のスキンシップ、お子さんの情緒安定、お子さんの心の成長、良好な親子関係作り、お子さんの自己肯定感向上、お母さんのリフレッシュ、お子さんとお母さんのストレスケア・免疫力向上、アロマの基本的な知識
親子一緒に参加できる講座です。アロマの安全な使い方、お母さんとお子さんがお互いに心地よくマッサージをする方法を親子スキンシップをしながら学べる講座です。親子で一緒に笑顔があふれるお時間を過ごしていただける講座です。
【親子でお互いにハンドケア】↓お母さんもお子さんも笑顔に

【2024年コープベルデ文化教室様でアロマハンドトリートメント講座開催の様子】↓


*3回講座でアロマハンドトリートメントができるようになり、成長していくお子さんたち。毎回、お子さんたちの笑顔と元気な声があふれていました。講座の最終日は修了証の授与があり、自己効力感もUP!
お母さまからは、「子供にマッサージしてもらえて気持ちよく嬉しいです」とお喜びのお声を頂いています。
・アロマクラフト講座
**この講座で得られること**
安全なアロマの使い方・扱い方、アロマの効能、アロマクラフトの作り方、持ち帰りアロマクラフト
用途別・目的別のアロマクラフトを作ります。スキンケア、免疫ケア、肩こり・腰痛ケア、疲労ケア、リンパケアなど、健康増進・回復など、美容と健康のためのアロマクラフトが作れます。
~作れるもの~
肩こりオイル・ジェル、足のマッサージ用オイル、ハンドトリートメントオイル、免疫アップオイル、ハンドクリーム、リフレッシュスプレーなど
【かちまいアカデミー様でのアロマを取り入れた講座の様子】↓

【学校・保育園向け(教員、養護教諭、保育士、小中高校生、学生)】
・中高生のためのアロマハンドトリートメント講座(学生向けもあり)
**この講座で得られること**
ハンドトリートメントのスキル、自分の心を守るセルフケアの方法、免疫力アップの方法、自己肯定感・自己効力感の向上
高校生向けのハンドトリートメントの方法や効果を学べる講座です。
セルフケアと相手へのアロマトリートメントの方法を学び、自宅に帰って家族にもやってあげたいと思える内容です。自分を大切と思える、自分は大丈夫と思える、温かく心を育む講座です。
・保健室の先生のためのアロマハンドトリートメント講座
**この講座で得られること**
ハンドトリートメントのスキル・準備の方法、アロマの効能の知識、子どもへのアロマの安全な使い方、アロマで子どもの気持ちを落ち着かせる方法、子どもが心を開いてくれる話し方、アロマを使った子どもの自己肯定感の高め方
児童・生徒の気持ちが落ち着くハンドトリートメントのケア方法が学べる講座です。保健室で児童・生徒へ簡単なアロマハンドトリートメントができるようになります。
アロマハンドトリートメントのスキルだけでなく、医師・看護師・薬剤師にレクチャーした経験を有し、学校現場で子どもたちのメンタルケアサポートに携わった経験のある講師が、子供の心の面を含めた安心安全なアロマハンドトリートメントの方法をお伝えします。
【金沢星稜高校でのキャリア教育講座内、ハンドトリートメント指導の様子】↓


*熱心に実践する生徒のみなさん。「とても気持ちいい、こんなケアの方法があるなんて!」と感動の声。先生も一緒に参加され、「すごくよいですね。PTAでも開催したいです」とのお声を掛けていただきました。
・スポーツアロマセルフマッサージ講座(生徒向け)
**この講座で得られること**
アロマを使った下肢のセルフマッサージの方法、ケガの予防・早期の疲労回復・メンタル調整の方法、免疫力アップの方法
オリンピック選手も活用する、アロマを使ったメンタル・フィジカルケアの方法を学びます。身体の仕組みを理解し、自分の身体は自分で守ることを意識づけられます。
・メンタルヘルスアロマ講座(教職員向け)
**この講座で得られること**
ストレス軽減・睡眠の質向上・リフレッシュの方法、健康増進の方法
アロマを使ってストレスを解消する方法などを学びます。睡眠の質の向上の仕組みや免疫についても学び、健康的な体作り・心と体のバランスを取る方法が分かるようになります。
【スポーツ団体向け】
・スポーツアロマセルフマッサージ講座(選手向け)
**この講座で得られること**
アロマを使った下肢のセルフマッサージの方法、ケガの予防・早期の疲労回復・メンタル調整の方法、免疫力アップの方法
オリンピック選手も活用する、アロマを使ったメンタル・フィジカルケアの方法を学びます。身体の仕組みを理解し、自分の身体は自分で守ることを意識づけられます。心身のパフォーマンスアップにご活用ください。
社会人選手として活動するパートナーを支える『スポーツアロマホームトレーナー講習』もご相談下さい。
世界大会出場選手のサポート、国体にて選手のケアを行なった講師から、生きた知見が学べます。
【2018年 福井国体でのケアサポートの様子】↓


【病院・介護施設・保育園・放課後等デイサービス向け】
→ 対人支援者の心身ケア・予防(ストレス軽減、睡眠の質向上、リフレッシュ法、健康増進)
→ 入院患者・施設利用者・園児・児童生徒へのハンドマッサージ(気持ちを落ち着かせるケア法)※保護者の方向けもあり
【企業向け】
・メンタルヘルスマネジメント講座
職場のストレス管理、集中力向上、メンタルヘルス対策・健康増進
健康経営
メディカルアロマを活用し、心と体のバランスを整える新しい習慣を始めませんか?
◆ 対象者や目的に応じて、研修内容のカスタマイズが可能です。お気軽にご相談ください。